文化、芸術、クリエイティブなことに関する情報です。

絵と器のある部屋
7月27日(土)、7月28日(月)と、絵と器のある部屋にひまゆいへ行きました。
DSC_0032
ひまゆいという建物の趣もさることながら、そこにみよこさんの絵とつなぎさん(陶之宮さん)の器とが絶妙な相性でたたずんでいて、幸せな...

遊具からみた風景
ノスタルジーな気分になるのも、ときどきなら、悪くないですよね。
いま延岡市民協働まちづくりセンターの1階多目的フロアにて、九州保健福祉大学学芸員養成課程企画の写真展が行われています。これが、なかなかいい。
題して『変わったもの...

延岡詩話会
延岡詩話会は、延岡市の駅前複合施設「エンクロス」で毎月第4土曜日に開かれています。
毎回、主催者の緒方まほさんが1~2篇の詩を「今月の詩」として準備してくださって、それを参加者みんなで感想を言い読み込んでいく会です。
私が参加...

『so:but[and]=1,2,3,4』をみて
2月17日(日)、日向市のcafeさんくさんで、しょうぶ学園のドキュメンタリー映画『so:but=1,2,3,4』をみました。
同時開催の風舎さんの作品展チラシ。とても素敵
「どっちが障害者なのだろう?」
福森伸さんが映...

赤木かん子さんの講演を聴いて
12月8日(土)、ととろ講座2018・赤木かん子講演会「今を生きる子どもたちと子どもの本の今を語る」に参加しました。
文化が変わったことを認識し、知識を入れ替える努力を
「『指輪物語』、『ゲド戦記』、『ナルニア国物語』を読んで育った世代...