子どもたちが自身の持つ力を発揮していくための情報です。

yattara 県外から美郷町へ移住し、子育てをするご夫婦が始めた子どもと自然を中心に据えたプロジェクト:宮崎県美郷町北郷
宮崎県美郷町・北郷の上村家(かんむらや)
梅雨の合間、良く晴れた日。湿度も低く、風が爽やかに吹き抜ける。美郷町へと向かう車窓から見える景色は美しい。心が喜び、沸き立つ。
美郷町は北郷の上村家(かんむらや)に到着。
風、緑...

子どもの持つ種を開花させるために大人ができること
子どもたちと共に時を過ごすときに、大人には何ができるだろう?
私が思うに、それはきっと「教える」ことではない。では何ができるというのだろう?
ある方が子どもたちと関わる機会を与えてくださって、”その子どもたちとより素晴らしい時...

西村佳哲『一緒に冒険をする』を読んで
「これは〇〇の本です」と言いきるのは怖い。そこに入りきらない広がりや含むことのできない余白を捨てることになるから。しかしあえて私はこの本を定義してみたい。西村佳哲『一緒に冒険をする』は「異文化理解」の本です、と。
西村佳哲『一緒に冒...

赤木かん子さんの講演を聴いて
12月8日(土)、ととろ講座2018・赤木かん子講演会「今を生きる子どもたちと子どもの本の今を語る」に参加しました。
文化が変わったことを認識し、知識を入れ替える努力を
「『指輪物語』、『ゲド戦記』、『ナルニア国物語』を読んで育った世代...

「大丈夫、働けます。」
「大丈夫、働けます」
「大丈夫」
「どんな人だって働ける。どんな人だって社会とつながれる」
成澤俊介さんからのメッセージです。このことを民間の経営者という立場から伝えたい、と。
きれいごと、と思いますか?
いいえ、社会は変化していま...